奈良県生駒市在住の書家・土井 伶(どい れい)のホームページです。
書道教室・ギャラリー「風遊空間(ふゆうくうかん)」を拠点にして、暖簾・書額・掛け軸などの制作のほか、書道教室、講演会、イベントなどにも取り組んでいます。印章の制作や、お名前文字鑑定なども承ります。
主な作品
- 有為の奥山
- 暖簾
- 屏風
- 桐箱への箱書き
- 帯への筆書き
- 小額
- 展示会の様子(1)
- 展示会の様子(2)
新着情報
土井 伶について

雅号: | 土井 伶 (どい れい) |
経歴: | 広告代理店勤務を経て書家へと転身。 生駒市芸術協会理事。 デザインを得意とし、書体のデザインや古い書体を用いたのれん創作を手がける。 「文字の源流」に興味を持ったことから、様々な字の意味を読み解く研究を行い、その成果を用いた名前文字鑑定も行っている。 書道指導40年弱。 ひらがな文字の歴史的誕生の意義と文化形成の講義30年。 |
書道教室


書道教室・ギャラリー「風遊空間(ふゆうくうかん)」や、生駒市周辺の教室で書道教室を開催しています。ご希望に応じて、さまざま書の世界を学ぶことができます。
【講座内容の例】
●毛筆・硬筆・ボールペン字
●個性派タイトル文字、瓦當(がとう、古来中国瓦紋様)の制作
●本麻京染め“のれん”の個性的染めを
●風流、書のデザイン学、″くらしの書″、など。
暖簾・書額・掛け軸・看板文字・ラベル文字など


書をメインにした作品を制作します。文面や書体・デザインについても、ご依頼内容に合わせてご提案します。ご自宅・商店・企業オフィス・公共施設などで、空間を格調高く彩ります。
制作分野:暖簾・書額・掛け軸・看板文字・ラベル文字など。
謝金:事前相談
お問い合わせ:電話0743-74-6569(受付時間:平日10時~17時)
講師・セミナー・イベント


文化教室などの講師として、書道や文字についての講演を実施しています。書道イベントでの指導もおこないます。さまざまな講演会・カルチャーセンター・イベントで長年の実績があります。
【最近の指導実績】
●往馬大社(生駒神社)にて1月2日・3日「かきぞめ大会」主宰(昭和60年~現在)
●「ひらがなミステリー 太閤さんの愛した『高野切』」「いろはうたの原点」「カタカナは、だれが創作したか」などの講演会(大阪ビジネスパーク『OBPアカデミア』にて。平成28年)、など。
謝金:事前相談
交通費:実費必要
お問い合わせ:電話0743-74-6569(受付時間:平日10時~17時)
印章の制作


ひとつひとつ手彫りで丁寧に仕上げた印章(はんこ)を制作します。文字についての書家ならではの知見を活かして、書体の選択や印章のデザイン・材質などもご提案します。ほかでは手に入らない自分だけのオリジナル印章を実現できます。
【印章の製作】
●製作料:1点20,000円から(税別)
●お問い合わせ:電話0743-74-6569(受付時間:平日10時~17時)
名前文字鑑定


名前に使われている文字について、意味・由来・歴史を調べてお教えします。ご自身やご家族などの名前に秘められた深い意味を知ったら、きっと驚かれることでしょう。
【名前文字鑑定】
●場所:書道教室・ギャラリー「風遊空間」(生駒市喜里が丘1-9-18)
●鑑定料:お一人2.000円から(税別)
●お問い合わせ:電話0743-74-6569(受付時間:平日10時~17時)
「風遊空間」へのアクセス


【書道教室・ギャラリー「風遊空間(ふゆうくうかん)」】
所在地:生駒市喜里が丘1-9-18
お問い合わせ:電話0743-74-6569(受付時間:平日10時~17時)